あけましておめでとうございます。
本日は令和二年の仕事初め。
というわけで、ブログ始め。
正月、恒例の初詣へ行きました。
我が家は、盛岡八幡宮。
参拝を滞りなく済ませて、帰ろうかなと思い歩いていると目に入ったのが今年の運勢。
「飛躍運」
内容を読むと、ふむふむなるほど、実に好都合な内容。
占いとかその類は全く興味はない僕ですが、さすがに良い内容であれば、やっぱり嬉しくなりますし、心強いですよね。
人間って、いや僕って単純です。。
この運勢を読んだ際、創業前後からの5年が、走馬灯のごとく頭を駆け巡りました。
たかが5年、されど5年。
石の上にも3年の言葉のように、ホント、いろいろありました。
特に思い出すのは人間関係と人事。
自分の感情で随分振り回し、振り回されたいなぁと。
冷静でいたつもりでも、やっぱり冷静さを欠いていた局面が多かったんですよ。
しかも、同じことを何度も。
そのせいで、いくつかの停滞を招いていることも、嫌でも思い出しました。
好き嫌いで動いちゃダメ。
排除の論理も絶対にダメ。
自分では冷静に判断しているつもりでも、やっぱり、好き嫌いや排除の論理がゼロとは言い切れないんですよね。
そういう嫌な自分が間違いなく存在して、見て見ぬ振りをしている自分もまたいたのも事実です。
否定しません。
ホント、嫌になっちゃいますよね。
人間は確かに感情な生き物だけど、僕は、感情に流されるのではなく、感情に素直でありたいです。
そこで、心に決めたんです。
「(今年は)ギバーと利他的な人としか付き合わない」
他は、こちらからアプローチせず、気にもしないと。
今回の運勢に、「人間関係では、〜距離を置きましょう」とあるとおりに。
人間関係と人事に僕の感情が影響することなく、人間関係と人事が僕の感情を惑わすことなく、粛々と、淡々と、最善を尽くす。
これですね!
さてさて、今年は、ミッションとビジョンは一切ブレることなく、過去5年のあり方を大方ぶち壊しますよ。
- 4つあった株式会社を再編し2つに。(実行済み、1月1日から)
- 労務改革 (まずスタッフに伝えてから公開します)
- バックオフィスの強化
- 経営者の役割の半分を次代のリーダーに託す
- 冷静を超えて冷徹に、そしてときに冷酷に
さあ、今年は楽しくなりますよー
一気に突き抜けましょう♪
〜オンラインサロンのご案内〜
総合診療をベースに、認知症治療と在宅医療、そして終末期医療に取り組んでいる、事象「患者バカ町医者」の松嶋大が、日々の実践をみなさんに共有し、またみなさんからも共有してもらいながら、これからの「医・食・住」を語り合うサロンです。