エフエム岩手の「風の楽園」というラジオ番組のナビゲーターを努めています。
昨年8月から始まったこの番組もまもなく一年です。
小生意気なことに、メディア素人の私も、ぼちぼちこなれてきました。
今日は、私が愛する番組・風の楽園についてご紹介します。
まずは番組開始の経緯から。
番組プロデューサーの岩渕さんとの出会いからすべてが始まります。
その後、菅野ディレクター(故人)をご紹介いただき加速します。
そもそも番組を思いついたのは、八幡平で大活躍している人にスポットライトをあてたいなと。
でも、なぜ八幡平?
理由は二つ。
まず、私が運営するオークフィールドが八幡平にあること。
そして、オークフィールドのモットーが生涯現役、生涯活躍ということ。
オークに携わるようになってから、八幡平には、綺羅星のごとく光る方々がとっても多いことに気づきました。
すでに有名な方もあれば、決してそうではない方まで。
名が知れることが重要ではない方もいらっしゃるとは思うのですが、私としては素敵な方はやっぱり沢山の方に知ってほしい。
そんなおせっかいなことを考えつつ、この番組を始めることにしたのです。
次に、番組の内容と流れ。
毎回、八幡平で活躍する方をゲストをお招きします。
ゲストの日々の活動をお聞きし、その方の活動と魅力に迫ります。
そして、ゲストとともに八幡平の魅力についても語り合います。
そして、番組名について。
私が運営するオークには、とっても爽やかな風が吹くんですよ。
風の通り道というか。
そこで、とにかく「風」という冠をつけたいなと。
風の何にしようかなと岩渕プロデューサーと考え抜いた結果、岩渕さんの一言で「風の楽園」に決定しました。
とても、気に入った名前です。
本日時点で、ご出演いただいたゲストの方々は32名にのぼります。
みなさん、ホント、とっても素敵な方ばかり。
星、星、星!
八幡平って人材の宝庫ですよね。
みなさま、もしよければ、風の楽園、お聴きくださいね〜。
どうぞよろしくお願いします。
なお、当記事の最後に、故・菅野ディレクターに最大級の感謝をお送りします。
とても短い付き合いでしたが、番組と、私どもの仲間と、私をとっても可愛がってくださいました。ありがとうございました。
菅野さん、あの時のお辞儀は一生忘れません。
本当にありがとうございました。
-----
〜風の楽園〜
エフエム岩手にて、第2・4土曜日の朝9時からオンエアー中♫
(写真は、敬愛する菅野ディレクターと、初代アシスタントのちかさん)